ウッドデッキの解体 ウッドデッキとフェンス撤去のご注文を頂きました。 土台コンクリートの斫り作業用に、電動ハンマーの持参も提案いたしましたが、 同じ場所に似たサイズの新規ウッドデッキを設置ご予定とのことで、不要でした。 左側の作業前の画像は、お客様からお問合せ時にご提供いただいたものです。 見積り時、大変助かりました。
シュロの伐採 幹が3メートルほどまでに育ったシュロの伐採と処分を承りました。 もともとは植木鉢サイズだったそうです。 今回は一名で作業可能でした。 竹や、樹木の根っこのように、シュロは持込先が限られることの多い植物ですが、当方では対応しています。
庭木伐採を承りました。 コロナ禍中、ありがたいご注文を頂きました。 デジカメ画像で見積り、翌日に2名で出張作業いたしました。 今回は2メートルほどの脚立で対応可能でしたが、7メートルまで伸びるハシゴの準備もしてあります。
門柱の撤去 コンクリブロックに塗装をした玄関先門柱の解体撤去を承りました。 見積りは、事前にデジカメ画像をご提供頂けましたので、助かりました。 作業は、初めにグラインダーで境界塀との間に切込みを入れて、大金槌と電動ハンマーで砕きました。
伐採木の積込み 10メートル近くまで伸びた大木の伐採を承りました。 過去に途中まで切った形跡のある木で、比較的枝と葉のボリュームが少なかったので、今回はパッカー車(圧縮収集車)は使わずに回収処分いたしました。 現場ごとに、必要な車両を手配いたします。 お気軽にご連絡ください。
6畳プレハブの撤去 縁側先に30年ほど前に設置されたプレハブ小屋の解体を承りました。 この大きさのプレハブを解体すると、本体部分だけで、ほぼ軽トラック2台分の処分量です。 さらに今回は、土台のブロックは2段で、下部にはコンクリートが流し込んでありましたので、斫り機でばらして、撤去いたしました。
傾斜地での伐採 別荘地で眺望と通風の妨げになっていた森林木の伐採を承りました。 傾斜地でしたので木の重心は谷下に傾いていましたので、重力にしたがい切り落としました。 今回は処分場への運び込みはありませんでしたので、曜日に関係なく承れたご注文でした。
外壁と塀の高圧洗浄 作業で泥が付いてしまった木造住宅の外壁の高圧洗浄を致しました。 さらに、手前のカーポート側のコンクリブロック塀もクリーンアップしました。 特に、コンクリブロック塀とコンクリート土間は見違えるようにきれいになります。
コンクリ基礎の斫り 車庫入り口のコンクリートを斫り撤去いたしました。 高さ20cm程の段差解消が目的で、奥行きは45cm有り、手前15cm程は基礎のコンクリートでした。 ブロック塀以外に、土間や基礎部分の斫りもご相談ください。
猪対策フェンスの撤去 山林の伐採に併せて、猪の侵入を防ぐために設置されたフェンスの撤去を承りました。 今回は道路建設の為、ご不要になったとのことでした。 樹木の伐採と小規模解体工事の一括ご注文、大歓迎です。
鉄製カーポート撤去 台風でアクリル板の吹き飛んでしまった鉄製カーポートの撤去を承りました。 お客様のお話では、30年ほど前の設置だそうです。 作業は鉄用の歯をセットした丸ノコでほとんどを切断し、支柱の根本だけはグラインダーで切断しました。
ウッドデッキの解体 ウッドデッキとフェンス撤去のご注文を頂きました。 土台コンクリートの斫り作業用に、電動ハンマーの持参も提案いたしましたが、 同じ場所に似たサイズの新規ウッドデッキを設置ご予定とのことで、不要でした。 左側の作業前の画像は、お客様からお問合せ時にご提供いただいたものです。 見積り時、大変助かりました。
シュロの伐採 幹が3メートルほどまでに育ったシュロの伐採と処分を承りました。 もともとは植木鉢サイズだったそうです。 今回は一名で作業可能でした。 竹や、樹木の根っこのように、シュロは持込先が限られることの多い植物ですが、当方では対応しています。
庭木伐採を承りました。 コロナ禍中、ありがたいご注文を頂きました。 デジカメ画像で見積り、翌日に2名で出張作業いたしました。 今回は2メートルほどの脚立で対応可能でしたが、7メートルまで伸びるハシゴの準備もしてあります。
門柱の撤去 コンクリブロックに塗装をした玄関先門柱の解体撤去を承りました。 見積りは、事前にデジカメ画像をご提供頂けましたので、助かりました。 作業は、初めにグラインダーで境界塀との間に切込みを入れて、大金槌と電動ハンマーで砕きました。